グラキリスの苗の幹がブヨブヨになって弱ってしまいましたが、無事復活してくれたので、やったことを残しておきます。
運がよかっただけかもしれませんが…小さい苗は体力がないから大変だなぁ…
カナダ留学(バンクーバー・トロント)と海外就職を目指す人のための情報、クラウドソーシングサイトやネットショップの活用方法などを初心者向けに解説するブログ。
投稿日:2019年6月8日 更新日:
グラキリスの苗の幹がブヨブヨになって弱ってしまいましたが、無事復活してくれたので、やったことを残しておきます。
運がよかっただけかもしれませんが…小さい苗は体力がないから大変だなぁ…
Contents
2019/05/06、千葉県のとある農園でグラキリスの小苗を購入しました。
表土はカラカラで、しばらく潅水していない様子だったので、購入後すぐに潅水。
この時はまだ元気な状態。
2019/05/13、朝チェックするとなんだかしわが寄って元気がなさそうだったので、触ってみると幹がブヨブヨに…。つまんでみると弾力が全くなくて、柔らかい状態でした。
慌ててネットで調べてみると、幹がブヨブヨになる原因は
のどちらからしいということが発覚。どちらにせよいい状態ではないようです。
しかし、購入したばかりなので何が悪いのか判断がつかず…。先週水を与えたばかりだけど、とりあえず潅水してしばらく様子を見ることに。
その後約1日経過したけれど症状は変わらず、水を吸っている様子がありません。仕方がないので鉢から抜いて根の様子を見てみることにした。
小さい苗ですが、緊急事態なので思い切って抜いてみました。
抜いたところはこんな感じ。
根の色は真っ白で異常は見当たらないが、おそらく土に問題がありそう。
土というより砂。ほとんどが川砂で鉢底にごろ石もない状態で、表土にくん炭がまいてある、といった感じ。水やりの時も思ったが、水はけが非常に悪く、昨日やった水はほとんど乾いていない状態でした。
そこで、このままもう一日置いて、根を乾燥させることに。水はけのよいサボテン/多肉植物用の土に植え替えて再び様子を見てます
その後しばらく状態が良くならなかったので、「もうだめか…」と思っていたところ、2019/06/07、無事に復活してくれました。
写真ではよく分からないと思いますが、触ってみると弾力が戻ってプックリしています。
植え替えを行ってからこの日まで約1ヶ月弱。同じような症状が出て困っている方は1ヶ月は諦めずに様子を見た方がよさそうです。
苗が小さいので体力がなく、購入後の環境の変化に耐えられなかったのでしょうね。よかったよかった…。
時期も5月ということで運が良かったと思います。真冬だったらおそらく復活は難しかったでしょう。
執筆者:Harry